ふくい科学学園 NPO法人 Fukui Science Education Academy

ふくい科学学園の
科学実験教室

2021日本郵便年賀寄付金助成事業

2020日本郵便年賀寄付金助成事業

H30年度
雪の顕微鏡観察法指導員養成と普及

H29年度
グリフィス子ども科学実験教室

H28年度
・NTTドコモ市民助成事業

楽しい科学実験クラス

H27年度科学実験教室

H26年度科学実験教室

野外の科学実験教室

H25年度科学実験教室

H24年度科学実験教室

H23年度科学実験教室

H22年度科学実験教室

H21年度科学実験教室

野外の実験教室報告書






科学実験教室        


野外の科学実験教室                   
野外の科学実験教室

募集チラシ
 


開催日時:平成27年2月7日

開催場所:和泉地域福祉センター

協力   :和泉公民館..和泉地域福祉センター

       NPO科学映像館を支える会

参加人数:児童27名 幼児1名 保護者5名  スタッフ12名

        

観察会の様子(交流会を兼ねて開催しました)

科学映像館提供「花と昆虫」を鑑賞している


  お弁当を一緒に食べて交流を深めました


  人工雪がきれいにできました。


  雪と塩を混ぜて作る低温で人工雪生成


  

       実験を終えて2時35分発のJRで帰途につきました


<奥越の雪顕微鏡写真 1>

 平成27年1月28日の夜11時、勝山スキージャムのホテル近くで降った雪の顕微鏡写真です。北海道などでは簡単に雪の顕微鏡写真がとれますが、北陸地方で雪の顕微鏡撮影は珍しいです(気温が比較的高いので、雪を顕微鏡の台にのせた時、雪はすぐ溶けます)。ここでは雪と塩を混ぜてマイナス20度の低温を作り、雪を溶かさずホテルの部屋に持ち運び、顕微鏡(40倍)で観察しました(背景は青のシート)。




<奥越の雪顕微鏡写真 2>

 平成27年2月6日午後5時、大野市和泉朝日、気温が1度と少し高いので、上空から落下中、雪に雲粒(うんりゅう)が付着し雪が汚れていますが、素性は美しい形をしている(背景は黒の布)。




<和泉村の自然雪顕微鏡写真> 平成27年2月9日撮影

冷やした 紙の上


 冷やした 布の上


 冷やした 布の上