H25年度科学実験教室; ![]() |
---|
対象:小学高学年(4,5,6年生) 開対催場所:アオッサ7階 開催日時:月2回、9:30〜12:00 第 1回:4月13日(土):「光の反射」(担当:香川) 第 2回:5月11日(土):「落下の実験(無重力を理解する実験も含む)」(担当:香川) 第 3回:5月25日(土):「力と運動の第2・第3法則」(担当:香川) 第 4回:6月 8日(土):「凸レンズ・凹レンズ」(担当:香川) 第 5回:6月22日(土):「鉱石ラジオを作る」(担当:横井・香川) 第 6回:7月13日(土):「電池の実験」(担当:横井・香川) 第 7回:9月14日(土):「音の実験」(担当:香川) 第 8回:9月28日(土):「CD分光器を作る」(担当:香川) 第 9回:10月12日(土):「光源とスペクトル(デジカメに記録)」(担当:香川・横井) 第10回:10月26日(土):「放射線を見る」(担当:香川) 第11回:11月 9日(土):「偏光の実験」 (担当:香川) 第12回:11月23日(土):「熱の実験」 (担当:香川) 第13回:12月14日(土):「高分子の世界」 (担当:葛生) 第14回:1月11日(土):「電磁波と光」 (担当:谷) 第15回:1月25日(土):「回転と遠心力」 (担当:香川) 第16回:2月8日(土):「タンポポの毛に作る人工雪」 (担当:香川) 第17回:2月22日(土):「磁石の実験」 (担当:香川) 第18回:3月8日(土);「公開発表会の準備」 (担当:香川) 第19回:3月15日(土):「公開発表会」 (担当:香川) |