ふくい科学学園 NPO法人 Fukui Science Education Academy

事業報告
R3年度事業報告

R2年度事業報告

R元年度事業報告

平成30年度事業報告

平成29年度事業報告

平成28年度事業報告

平成27年度事業報告

平成26年度事業報告

平成25年度事業報告

平成24年度事業報告

平成23年度事業報告

平成22年度事業報告

平成21年度事業報

コンテスト

 写真コンテスト

 高校生グループコンテスト

講演会

 H24.11.10講演会

 H25.11.16 講演会

写真教室

今までに受けた助成金

今までに掲載された新聞記事等


事業報告


平成24年度事業報告

1.<アオッサ実験教室>:全20回(内、1回は公開発表会)
 1)4月14日(土): 「振動の実験をしてみよう」、
   (福井市NPO支援センター主催 子ども科学館と合流)        

 2)5月12日(土): 「大気圧とサイフォンの仕組み」

 3)5月26日(土): 「液体の密度と浮力」

 4)6月 9日(土): 「光の直進とピンホールカメラ」 

 5)6月23日(土): 「紙の不思議な力を調べよう」

 6)7月14日(土): 「光の屈折とブランディの涙」 

 7)7月28日(土)、29日(日):「野外の実験教室」
      (合宿:奥越高原青少年自然の家)、                       
      子ども夢基金助成金事業、一般公募の児童と合流   

 8) 9月 1日(土): 「水プリズムで分光器を作ろう」 

 9) 9月15日(土): 「光を出したり吸ったりする原子」

10)10月 6日(土):「細胞を見よう」 

11)11月 3日(土):「紙細工で実験」 

12)11月17日(土):「摩擦のない装置を使った運動の実験」

13)12月 1日(土):「波の性質を持つ光」

14)12月15日(土):「火と人とのつながり〜あかりと熱」

15) 1月12日(土):「電磁波と光」

16) 1月26日(土):「虹の仕組み」

17) 2月 9日(土):「氷と塩で人工雪」 

18) 2月23日(土):「見えない電気を見る」

19) 3月 9日(土):「公開発表会の準備」

20) 3月16日(土):「公開発表会」
       (備考:登録児童30名、平均参加児童数20名(5グループに分け実験)
        実験補助人数、平均6名(各グループ1名の補助、写真担当1名)

2.<新しい公共の場づくりモデル事業(県の委託事業、14件採択)> 

 「昭和の科学・文化短編映画で高齢者と児童をつなぐ公民館活動」:
  児童の健全育成」、「高齢者生きがい」、「世代間交流」の3つがキーワード

福井県より、ふくい科学学園に委託(協力団体:福井映画サークル、バリアフリーシステム
協会福井県子どもNPOセンター、春山公民館、松本公民館、春江西公民館;指導:福
井県長寿福祉課

  協力:NPO科学映像館を支える会(映画DVD提供)

@3公民館で全12回の交流会実施(15分間の映画と関連テーマの実験約1時間半
実施)

・6月16日(土):春山公民館、第1回
  映画「カルピス誕生」、実験「カルピスを使った光の実験」

・7月 1日(日):松本公民館、第1回
  映画「カルピス誕生」、実験「カルピスを使った光の実験」

・7月17日(火):春江西公民館、第1回
 映画「つよい骨とよわい骨」、実験「手作り顕微鏡で観察」

・7月21日(土):春山公民館、第2回
 映画「琴作り50年」、実験「振動と音の実験」

・9月29日(土):松本公民館、第2回
 映画「つよい骨とよわい骨」、実験「水レンズ顕微鏡」

・10月12日(金):春江西公民館、第2回
 映画「つよい骨とよわい骨」、実験「手作り顕微鏡で観察」

・10月13日(土):春山公民館、第3回
 映画「新幹線物語」、実験「まさつのない装置で運動の実験」

・11月20日(火):春江西公民館、第3回
 映画「この雪の下に」、実験「人工霜・人工雪の実験」

・11月24日(土):松本公民館、第3回
 映画「電気を送る」、実験「見えない電気を見る」

・12月 4日(火):春江西公民館、第4回
 映画「この雪の下に」、実験「人工霜・人工雪の実験」

・2月 2日(土):松本公民館、第4回
 映画「この雪の下に」、実験「氷と塩で人工雪実験」

・2月16日(土):春山公民館、第4回
 映画「この雪の下に」、実験「人工雪の実験」

〔参考資料:事業報告書]
 備考:平均参加人数 45名、主催者側8人(内学生アルバイト3人)

A講演会開催 
 11月10日(火)、13:30〜16:10
 健康と生きがいづくり」、講師:中嶋研二(長野県健康・生きがいアドバイザー協議会)
 アオッサ7階で開催(参加者38名)

3.<高校生グループコンテスト>
5月19日(土):9:30〜12:00「摩擦のない実験装置を使った演示実験」
 2011年度三谷市民文化振興財団助成事業)後援:福井県教育委員会
[説明会を3月24日に実施、装置を貸し出す]

 コンテストの結果

 1位高志高校Aグループ「摩擦のない装置を使って渦電流による抵抗と終端速度の関係」

 2位 藤島高校 物理部 「摩擦のない平面に乗った斜面上を落下する物体の運動実験」

 3位 高志高校Bグループ 「摩擦のない装置を用いた縦波の実験」

4.<その他の事業>

1)赤い羽根共同募金助成事業、「科学をからだで感じよう」
  にこにこクラブSUNFISHと共催
  後援:福井市教育委員会、福井市社会福祉協議会(株)福井新聞社、FBC福井放送
  平成24年8月21日(火) 13:30〜15:30
  アオッサ7階 706号・707室)

2)雪の科学館、子ども雪博士教室「目で見てわかる光の科学」
  平成24年9月8日(土)10:00〜11:30(雪の科学館映像ホール)

3)公開講座「写真でとらえる身近な科学現象」(福井大学と共催)
  平成24年11月24日(日)13:30〜15:00
  高齢者等、約20名<アオッサ実験教室>:全20回(内、1回は公開発表会)

野外の実験教室(合宿:奥越高原青少年自然の家)>
  7月28日(土)、29日(日)
  (子どもゆめ基金助成金事業、一般公募の児童と合流)     

 
5.新聞・テレビ等で報道
1)7月18日:「一緒に実験 交流を深める」春江西小児童とお年寄り
         (県民福井)

2)7月29日:「自然の中で科学探求」合宿して観察、実験:大野 南六呂師       
         (県民福井)

3)8月22日:街路樹 「障害児向け科学実験教室」
         主催:にこにこクラブSUNFISH
         協賛:ふくい科学学園
         (福井新聞)

4)H25年2月3日:街路樹 「児童とお年寄りが協力で人工雪の生成」
         (福井新聞)

5)H25年3月17日:「科学実験 児童が披露」アオッサ教室23人、保護者に
         (福井新聞)